神輿団体

本神輿

寒河江八幡宮氏子神輿會

団体名
寒河江八幡宮氏子神輿會
さがえはちまんぐううじこみこしかい
代表者
軽部 傑司
設立
1985年
所在地
寒河江市八幡町
会員数
80名
友好団体
  • 鳥海月山両所宮随神會(山形市)
  • 六椹八幡宮氏子青年會(山形市)
  • 上杉松岬両神社氏子青年會(米沢市)
  • 水沢水龍会(西川町)
  • 上山鼓山会(上山市)
  • 黒沼神社氏子青年會(福島市)
  • 志波彦神社(宮城県)
  • 鹽竈神社氏子青年会(宮城県)
コメント
寒河江八幡宮例大祭「昼渡御」
「神輿の祭典」東北一の大神輿をぜひご覧ください!
フォト
寒河江八幡宮氏子青年神輿會 寒河江八幡宮氏子青年神輿會

臥龍神輿保存会 寒青會

団体名
臥龍神輿保存会 寒青會
がりゅうみこしほぞんかい かんせいかい
代表者
野口 保行
設立
1988年
所在地
寒河江市
会員数
約70名
友好団体
  • 神輿保存會大桂睦會(大石田町:神輿保存會山形連合所属団体)
  • 神輿保存会葵睦會(村山市:神輿保存會山形連合所属団体)
  • 神輿保存会尾花沢友愛會(尾花沢市:神輿保存會山形連合所属団体)
  • 神輿保存會東鳳會(東根市:神輿保存會山形連合所属団体)
  • 大曲神輿愛好会(神奈川県高座郡寒川町)
  • 鳴子神輿會(宮城県大崎市鳴子)
  • 八鷹神輿會(宮城県東松島市)
  • 岩出山伊達神輿會(宮城県大崎市岩出山)
  • 瀬峰まつりの会(宮城県栗原市瀬峰)
  • 仙臺番衆連(宮城県仙台市)
  • 三陸浜神輿彫桜會(岩手県大船渡市)
  • 古川明神睦會(宮城県大崎市古川)
  • 祭華睦(宮城県仙台市)
コメント
寒河江青年会議所の有志によって誕生した寒青會は、寒河江神輿の先駆けとして歴史のある活動を行ってきました。これからも寒河江市の発展のため会員一丸となって頑張っていきます。
Instagram:@garyu-kansei
フォト
臥龍神輿保存会 寒青會 臥龍神輿保存会 寒青會

南部粋龍會

団体名
南部粋龍會
なんぶすいりゅうかい
代表者
雫石 忠彦
設立
1989年
所在地
南部地区
会員数
66名
友好団体
  • 海神會(西川町)
コメント
地域神輿第1号平成元年に南部地区に誕生した神輿會です。私たちの「南部粋龍會」は今日まで成長し、まもなく誕生40周年になります。地域神輿の維持は大変厳しくなっている状況ですが会員全員一丸となって、厳しい現実を受け入れながらも粘り強く伝統を守りながら、この先50年、60年...見果てぬゴールに向かって頑張っていきます。
フォト
南部粋龍會 南部粋龍會 nanbusuiryu-01 nanbusuiryu-02 nanbusuiryu-03

陵友睦會

団体名
陵友睦會
りょうゆうむつみかい
代表者
安達 正治
設立
1990年
所在地
寒河江市
会員数
81名
友好団体
  • 建勲神社/翔龍會
  • 湯殿山神社/神幸会
  • 神幸会(湯殿山神社)
  • 歌懸稲荷神社/うの會
  • 川西町/小松天神睦
  • 南陽市/宮神會
  • 隨神会/鳥海月山両所宮
  • 東鳳会/東根市
  • 六椹八幡宮/氏青神輿会
  • 左沢/柏風会
  • 豊烈神社/神輿会
  • 水神會/諏訪神社
  • 仙台泉/二柱神社
  • べら棒/山形市
コメント
陵友睦會は神輿愛好者の集まりです。寒河江で育った私たちと、寒河江の伝統である神輿があるから私たちを必然的に発足。寒河江神輿の祭典は近隣にはこんなに騒げて発散できて、いろんな年代や異業種の方と交流を持つことが出来る祭りであり、祭りに向け楽しくかっこよく粋に担ぐ事を目標に、日々神輿について真摯に向かい合っております。当会から地元町内に戻って第一線で町内神輿會を盛り上げている先輩やOB・OGの方がいっぱいいらっしゃる事は自慢できます。若い子たちの受け皿となり神輿で寒河江に根付いた活動を行って行きます。
フォト
陵友睦會

仲盛睦會 神輿保存会

団体名
仲盛睦會 神輿保存会
ちゅうせいむつみかい みこしほぞんかい
代表者
東海林 啓
設立
1992年
所在地
寒河江市仲田町
会員数
40名
友好団体
  • 神龍有馬睦(神奈川県川崎市)
コメント
私達仲盛睦會は、六供町地区を拠点として活動しております神輿団体です。若い世代を中心に寒河江の発展に全力で取り組み神輿の歴史が長く引き継がれるよう努力してまいりたいと思います。
フォト
chuseimustumi-01 chuseimustumi-02 chuseimustumi-03 仲盛睦會 神輿保存会 仲盛睦會 神輿保存会

元町神輿保存会 元凰會

団体名
元町神輿保存会 元凰會
もとまちみこしほぞんかい げんおうかい
代表者
會長 髙橋 勉
設立
1993年
所在地
寒河江市元町
会員数
84名
友好団体
  • 鳴子神輿會(宮城県大崎市)
  • 花巻神輿會(岩手県花巻市)
  • 赤湯温泉みこし振興会 龍桜会(南陽市)
  • 海神会(西川町海味)
コメント
元凰會は、JR寒河江駅に近い元町を拠点に、粋な女性メンバーや元気な若手メンバーをはじめ、地域内外の神輿好きが集う神輿会です。 9月の「寒河江まつり 神輿の祭典」では、神輿を上下左右に大きく揺らしながら担ぐ「あばれ神輿」で観衆を魅了します。この「あばれ神輿」は唯一無二、元凰會独自の担ぎ方です。元凰會では、地域行事への支援や子供達の育成などの地域づくりにも積極的に参加しており、 ベテランと若手が意見を出し合いながら、常に新しい取組みにチャレンジしています。 元凰會の活動や「あばれ神輿」での渡御に関心のある方は、お気軽に連絡をお願いいたします。
フォト
genokai-instagram genoukai-01 genoukai-02 genoukai-03 元町神輿保存会 元凰會 元町神輿保存会 元凰會

翔舟會

団体名
翔舟會
しょうしゅうかい
代表者
神輿保存會 會長 日下部錦一
設立
1994年
所在地
寒河江市船橋町
会員数
72名
友好団体
  • 豊烈神社神輿會
  • 東鳳會
  • 越王會
  • 干支睦會
  • 古河観和會
  • 凰燕會
  • 東町神輿會
  • 輿友會
コメント
翔舟若太鼓と共に寒河江の夜に花を咲かせます。また会員も随時募集してますので興味がある方ぜひお声をかけてください。 
フォト
shusyokai-01 shusyokai-02 shusyokai-03 翔舟會 翔舟會

日田神輿保存会 東龍會

団体名
日田神輿保存会 東龍會
にったみこしほぞんかい とうりゅうかい
代表者
鈴木 直樹
設立
1999年
所在地
寒河江市大字日田
会員数
78名
コメント
平成12年(辰年)発足の東龍會です。発足当時の熱い思いと、「楽しく担ぐこと」をモットーに、これからも地元日田と寒河江市の「元気」となるよう担ぎます。随時、仲間も募集中です。神輿が好きであれば、みんな大歓迎です!オレンジタオルが目印!
フォト
日田神輿保存会 東龍會 日田神輿保存会 東龍會 日田神輿保存会 東龍會 日田神輿保存会 東龍會

龍南會 神輿保存会

団体名
龍南會 神輿保存会
りょうなんかい みこしほぞんかい
代表者
大石 靖
設立
1997年
所在地
寒河江市陵南町
会員数
67名
コメント
私達は神輿を通じ會員の親睦を深め、陵南地区を中心に地域との連携をしながら活動しています。新規會員募集中です。一緒に盛り上げていきましょう!!
フォト
ryonankai-01_min ryonankai-02_min 龍南會 神輿保存会 龍南會 神輿保存会

柴耀會

団体名
柴耀會
さいようかい
代表者
橋間 英樹
設立
1999年
所在地
寒河江市柴橋
会員数
100名
友好団体
  • 八波會
  • 吹浦神輿會
  • 建勲神社翔龍會
  • 東町神輿會
  • 東鳳會
  • 小原桜桃會
コメント
「楽しく、担ごう!」をモットーに明るく、元気よく、江戸前神輿の粋な渡御をしますので、ご声援よろしくお願いします。「粋に担ぐぞー!!」
フォト
柴耀會 柴耀會

颯楯會 本楯神輿保存会

団体名
颯楯會 本楯神輿保存会
そうじゅんかい もとだてみこしほぞんかい
代表者
松田 源治
設立
2000年
所在地
寒河江市本楯
会員数
35名
友好団体
  • 船岡祭友會(宮城県柴田町)
  • 小松天神睦(川西町)
  • 小原神輿桜桃會(天童市)
  • 花龍會(群馬県)
コメント
夜空に映える金色(こんじき)の神輿。今年も寒河江発祥の地から、颯楯の熱き思いと粋な渡御をお見せします。
フォト
soujyunkai-01_min soujyunkai-02_min soujyunkai-03_min soujyunkai-04_min 颯楯會 本楯神輿保存会 颯楯會 本楯神輿保存会

若葉町神輿保存会 若鳳會

団体名
若葉町神輿保存会 若鳳會
わかばちょうみこしほぞんかい わかほうかい
代表者
保存会会長 田宮 正博
若鳳會代表 森田 宏二
設立
2001年
所在地
寒河江市若葉町幸田町
会員数
約100名
友好団体
  • 鳴子神輿會
  • 横濱粋蓮
  • 龍桜會
コメント
「楽しく、担ごう!」をモットーに明るく、元気よく、江戸前神輿の粋な渡御をしますので、ご声援よろしくお願いします。「粋に担ぐぞー!!」
フォト
wakahoukai-01_min wakahoukai-02_min wakahoukai-03_min 若葉町神輿保存会 若鳳會 若葉町神輿保存会 若鳳會 若葉町神輿保存会 若鳳會 若葉町神輿保存会 若鳳會

日東ベスト神輿会

団体名
日東ベスト神輿会
にっとうべすとみこしかい
代表者
総務人事部長 遠藤 雅明
設立
1982年
所在地
寒河江市幸町4-27
会員数
約120名
コメント
日東ベスト神興会は、県内各事業所の従業員で構成される企業神興会です。第1回の神輿祭りから参加し、最多出演回数を誇ります。活動の原点は「地域との絆」であり、毎年新入社員や若手社員が担ぎ手として参加し、若いエネルギーと情熱で神輿會の活気を保っています。神興の重みや歴史、意義を先輩から新人へとしっかり受け継ぎ、伝統と魅力を未来へと繋げていきます。ぎ、伝統と魅力を未来へと繋げていきます。
2025年4月8日 日東ベスト 総務人事部 安孫子雅彦
フォト
nittobest-01_min nittobest-02_min nittobest-03_min nittobest-04_min 日東ベスト神輿会 日東ベスト神輿会

寒河江市役所神輿会

団体名
寒河江市役所神輿会
さがえしやくしょみこしかい
代表者
寒河江市役所神輿会会長 副市長 齋藤 真朗
設立
1985年
所在地
寒河江市中央一丁目9番45号
会員数
約100名
コメント
昭和60年から参加しました。寒河江の明るい未来と神輿の祭典のますますの発展を祈念しこれからも元気一杯がんばります。
フォト
sagaeshi-01_min sagaeshi-02_min sagaeshi-03_min 寒河江市役所神輿会 寒河江市役所神輿会

JAさがえ西村山神輿會

団体名
JAさがえ西村山神輿會
じぇいえいさがえにしむらやまみこしかい
代表者
柏倉 一輝
設立
2014年
会員数
約120名
コメント
寒河江まつりを盛り上げるべく、1985年の第3回みこしの祭典から参加しております。神輿の祭典のますますの発展と、人が集い、賑わい、楽しみ、豊かに暮らせる活気ある寒河江をめざし、未来への更なる飛躍に向けて参加していきます。
フォト
JAさがえ西村山神輿會 JAさがえ西村山神輿會

成人神輿(山形県立寒河江工業高等学校)

団体名
成人神輿
せいじんみこし
代表者
21世紀委員会 委員長 後藤 広晴
設立
2013年
会員数
新成人
フォト
成人神輿 成人神輿



子供神輿

若葉町神輿保存会子供神輿部会

団体名
若葉町神輿保存会子供神輿部会
わかばちょうみこしほぞんかいこどもみこしぶかい
代表者
阿部 卓也
設立
1990年
所在地
寒河江市若葉町幸田町
会員数
若葉町全世帯
コメント
町内渡御や神輿の祭典で、元気に担ぐ姿を楽しみに見てください。
フォト
wakabakodomo-01_min wakabakodomo-02_min wakabakodomo-03_min wakabakodomo-04_min wakabakodomo-05_min 若葉町神輿保存会子供神輿部会 若葉町神輿保存会子供神輿部会 若葉町神輿保存会子供神輿部会 若葉町神輿保存会子供神輿部会 若葉町神輿保存会子供神輿部会

寒河江空手スポーツ少年団崇武館寒河江支部

団体名
寒河江空手スポーツ少年団崇武館寒河江支部
さがえからてすぽーつしょうねんだん そうぶかんさがえしぶ
代表者
支部長 渡辺 正博
神輿担当 小高 雄一
設立
1992年
所在地
練習場
  • 月曜 PM7:00~9:00 寒河江小体育館
  • 金曜 PM7:00~9:00 フローラ寒河江
会員数
約30名
友好団体
  • 源武館(寒河江市)
  • 日本空手協会(寒河江市)
コメント
礼節、信義を重んじ、空手道を通じて友愛を深め、身心共に強く優しく思いやりのある人と成るべく鍛錬に励んでいます。
フォト
寒河江空手スポーツ少年団崇武館寒河江支部 寒河江空手スポーツ少年団崇武館寒河江支部

元町神輿保存会元凰會子ども部

団体名
元町神輿保存会元凰會子ども部
もとまちみこしほぞんかいげんおうかいこどもぶ
代表者
(部会長)野口 和則
設立
2001年
所在地
寒河江市元町
会員数
元町全戸
コメント
元気いっぱいの本神輿、大人に負けないドッコイ神輿を粋に担ぎます。子どもたちの甚句披露や神輿を大きく左右に揺さぶる「あばれ」をぜひご覧ください。♪元凰 子どもはヨ~ 神輿の華だよ♪そーりゃそーりゃ(甚句)
フォト
genoukodomo-01 genoukodomo-02 genoukodomo-03 元町神輿保存会元凰會子ども部 元町神輿保存会元凰會子ども部

龍南會子ども神輿会

団体名
龍南會子ども神輿会
りょうなんかいこどもみこしかい
代表者
(部会長)武田 隆弘
設立
2012年
所在地
寒河江市陵南町
会員数
陵南町全戸
コメント
大人に負けない元気を見せるぞ!
フォト
龍南會子ども神輿会 龍南會子ども神輿会

翔舟會 囃し屋台保存會

団体名
翔舟會 囃し屋台保存會
しょうしゅうかい はやしやたいほぞんかい
代表者
囃し屋台保存會 會長 佐藤 光興
設立
1994年
所在地
寒河江市
会員数
舟橋町の子供たち
フォト
shoshuhayashi-01_min shoshuhayashi-02_min shoshuhayashi-03_min 翔舟會 囃し屋台保存會 翔舟會 囃し屋台保存會

子供連合神輿百希會

団体名
子供連合神輿百希會
こどもれんごうみこしひゃっきかい
代表者
21世紀委員会 委員長 佐藤智明
設立
2006年
所在地
寒河江市
会員数
100人
コメント
百希會は、寒河江神輿會21世紀委員が歴史・伝統・継承を担う神輿好きな子供達を集めて神輿を担ぐ連合神輿の団体になります。郷土寒河江で行われる「神輿の祭典」”ここに集う子供達”、「わっしょい!わっしょい!」と寒河江の空に響き渡る、元気いっぱいの神輿渡御をご覧下さい。
フォト
子供連合神輿百希會 子供連合神輿百希會

陵東中学校みこし会

団体名
陵東中学校みこし会
りょうとうちゅうがっこうみこしかい
代表者
父母と教師の会会長 國井輝明
3学年委員長 小野拓美
設立
2019年
会員数
陵東中3年生119名
友好団体
寒河江八幡宮氏子神輿會(担ぎ手の指導)
コメント
陵東中学校は「地域を元気にする学校」を目指しています。
「神輿の祭典」への参加は初めてですが、今年度の生徒会スローガン「迫力」にふさわしいパワフルな「みこし」で、地域に元気を届けます!M
友好団体寒河江八幡宮氏子神輿會(担ぎ手の指導)

協力団体

天童神輿會

団体名
天童神輿會
てんどうみこしかい
代表者
森谷 孝彦
フォト
海神會

海神會

団体名
海神會
かいしんかい
代表者
奥山 孝
設立
1995年
会員数
60名
友好団体
  • 南部粋龍會(寒河江市)
  • 仲盛睦會(寒河江市)
  • 元鳳會(寒河江市)
  • 若鳳會(寒河江市)
  • 龍南會(寒河江市)
コメント
西川町の海味地区を拠点に活動している団体です。
主に海味地区にある神社の例大祭や西川町のイベントで御輿を担いでおります。
寒河江まつりには2002年より参加をさせて頂いており、今年も万燈御輿を粋に担ぎます。是非ご覧下さい!
フォト
海神會 海神會 海神會

寒河江臥龍太鼓保存会

団体名
寒河江臥龍太鼓保存会
さがえがりゅうだいこほぞんかい
代表者
佐藤 正樹
設立
1970年
会員数
28名
コメント

昭和45年寒河江市ニット同業会有志4人が寒河江祭りを盛り上げようと和太鼓を叩き祭りに参加したのが始まり。

当初は、花笠太鼓などを鳴らしていたがその後地元民謡歌手「辻 秀青氏」に「臥龍太鼓乱れ打ち」を作曲して頂き、太鼓指導を受ける。和太鼓が舞台芸術として行われる様になって30年あまり、臥龍太鼓はそれ以前から舞台芸術を作り上げていた。寒河江市ニット同業会臥龍太鼓として、活動してきたが、平成12年(2000)ニット同業会より独立し、「寒河江臥龍太鼓保存会」として再出発。
2013年、タンザニア日本大使館からの依頼にてタンザニア公演を行った。
現在10曲の楽曲を持ち、寒河江市の伝統芸能・観光PRの先導役として活躍しています。
28名の会員で活動しており、2020年で創立50周年を迎える。

フォト
寒河江臥龍太鼓保存会

寒川町姉妹都市文化交流会

団体名
寒川町姉妹都市文化交流会
さむかわまちしまいとしぶんかこうりゅうかい
代表者
岡本 時男
設立
2006年
友好団体
倉興会 等